よくある質問

お申し込みからコーチングに関することまで、FAQ(よくある質問)をまとめました。

こちらに記載されている内容でも、詳しくお知りになりたい場合はお気軽にお問い合わせください。

お問合せフォーム

 

コーチングに関する質問

 

1. リコさんがコーチングをはじめたきっかけはなんですか?

「これだ!」という決定的な理由は覚えていないのですが、自分が辛かった時期に、古今東西さまざまな本を読みあさり、人間の脳や心理、行動、そしてそれぞれのつながりについて学ぶうちに、自然とどこかで『コーチング』という言葉に出会いました。

海外の書籍を読んだり講義を聴いたりするうちに、こういう技術があることを知ってすぐに、コーチングの勉強を始めたのはおぼえています。

もともと人を元気づけたり、長所を見つけたりするのが得意だったので、コーチングは自分の強みを存分に生かせるだけでなく、これまでの経験もすべて活かせると感じたことが、コーチングを始めたきっかけの一つです。

 

2. コーチングで一番気をつけていること、意識していることはなんですか?

とにかく聴くこと、『傾聴』することです。

私は、相手を否定することなく、どんなことでも受け入れる姿勢で話を聴くようにしています。ただ耳を傾けるだけでなく、声の調子やトーン、表情、ボディーランゲージなども丁寧に観察します。

たとえば、「大丈夫」という言葉ひとつ取っても、そのトーンや表情によって、本当に大丈夫なのか、あるいは無理をしているのかが違って見えてくることがあります。こうした微細な変化に気づくためにも、注意深い観察が欠かせません。

相手に心を開いてもらうためには、まずこちらが相手を受け入れることが何よりも大切です。多くのクライアントさんは、「こんな自分が嫌だ」「こんなことを話すのは恥ずかしい」「本当は違うのに」「もっと違う自分になりたい」といった思いを抱えています。そうした気持ちを、コーチが否定せずしっかりと受け止めることで、クライアントさんは少しずつ心を開いてくれるのです。

もしコーチが否定的な態度を取ったり、上から目線でものを言ったり、「それは間違っていますよ」と決めつけてしまえば、クライアントさんは二度と心を開いてはくれないでしょう。

また、たとえクライアントさんとまったく同じ気持ちを理解できなかったとしても、「今、何を伝えようとしているのか」「どんな気持ちを抱いているのか」に寄り添おうとする姿勢を大切にしています。

 

たとえば、相手が「カレーが好きなんです」と言い、あなたも「私も好きです」と答えたとします。でも、その「カレー」は本当に同じものを指しているでしょうか?

おそらく違うでしょう。タイカレーやスープカレー、インド風、日本風など、種類も味付けもさまざま。辛いか甘いか、どんな具材が入っているのか – – 「カレー」と一言で言っても、イメージするものは人それぞれです。

同じように、「悲しい」という言葉ひとつをとっても、その人にとっての「悲しさ」がどんなものかは、表面的な言葉だけではわかりません。コーチングでは、そうした言葉の奥にある気持ちや背景を丁寧に探っていきます。

その悲しみを、体のどこで感じているのか。もし色で表すなら何色か。温度にたとえるならどれくらいか。さまざまな角度から問いかけることで、クライアントさん自身もまだ気づいていない思いを引き出していくのです。

このように、クライアントさんの本当の思いを引き出すために、「傾聴」は非常に重要なスキルです。そして、どんなことを話しても大丈夫だと思える「安心の場」を提供することこそが、私が大切にしているコーチングのあり方です。

心にやさしく寄り添うことを大切にしながら、クライアントさんの言葉に耳を傾けています。

なお、私がコーチとしてお約束していることについては、下記のページに詳しく記載しています。

  コーチとしてのお約束と私が信じていること・心掛け

 

3. どうしてたった1回のコーチングで効果がでるのですか?

悩みの相談にいらっしゃる方は、みなさん心のどこかに「答えの種」をすでにお持ちです。たとえ今は気づいていなくても、「本当はこうしたい」「こうなりたい、でもどうすればいいかわからない」といった大切な気持ちが、心の奥深くに眠っていることが多いのです。

私のコーチングでは、その想いや願いを丁寧に探りながら、実際に「自分はどうしたいのか」を一緒に見つけていきます。

また、私のコーチングは「答えを引き出すだけ」にとどまりません。必要に応じて、役に立つと考えられるアドバイスや情報も惜しみなくお伝えしています。もちろん、それを取り入れるかどうかはクライアントさんご自身の自由です。

一般的なコーチングでは「アドバイスをしない」と教わることもありますが、私はあえてその枠にとらわれず、必要なときには選択肢のひとつとして道を示すようにしています。クライアントさんが行き詰まってしまったときに、「こういう考え方もありますよ」と新たな視点を提供することで、状況が大きく動くこともあるからです。

これまで私が経験してきたさまざまなビジネスの現場での学びや、人生で得た知恵や視点など、「使えるものはすべて使っていただきたい」という思いでお伝えしています。

また私は、人の長所や、その人自身もまだ気づいていない「すごいところ」を見つけることを得意としています。そうした強みや魅力に光をあてることで、ポジティブなエネルギーがクライアントさんの中に生まれ、失いかけていた自信を取り戻し、自然と行動につながることも少なくありません。

もちろん、コーチングで得た気づきや変化が一生続くとは限りません。人は誰でもアップダウンを繰り返すものですし、継続的な取り組みが必要になることもあります。実際、ある程度期間をあけてから「また必要だと感じて戻ってこられる」クライアントさんも少なくありません。

リコベルのコーチングは回数の縛りがなく、1回のみ、または1ヶ月(2回)からお選びいただけます。継続をご希望の場合は、1ヶ月ごとの更新制となっております。そのときの状況に合わせて、自由にご利用いただけますので、安心してご相談ください。

 

4. 継続コーチングを受けることに意味はありますか?

コーチングの受け方は、クライアントさん一人ひとり、そしてそのときの悩みによって本当にさまざまです。1回のコーチングで効果を実感し、そこで一度終了される方もいれば、初回から1ヶ月プランでじっくり取り組まれる方もいらっしゃいます。また、数年間継続して通ってくださっているクライアントさんもいらっしゃいます。

1ヶ月のコーチングでは、セッション2回に加えて、期間中はメール相談が無制限で可能です。このサポートを安心材料として選ばれる方も多くいらっしゃいます。

たとえば、自営業で期限を決めて行動したい方、じっくりと自分と向き合いたい方、あるいは軌道に乗るまで継続的なサポートを望まれる方などには、継続的なコーチングが特に効果的です。また、一度コーチングが終了したあとに、「また必要だと感じて」再びお申し込みいただく方も少なくありません。無理なく、ご自身に合った方法で受けていただけるよう、自由に選べるスタイルを大切にしています。

 

5. どういうふうにコーチングは進むのですか?

初回のコーチングでは、まず簡単にコーチングについてご説明したあと、本格的にセッションをはじめていきます。その前に、いくつかの質問にお答えいただいています。ご予約後に質問用紙をお送りしますので、コーチング前日までにご返信をお願いいたします。

この質問には、今のお悩みやコーチングで解決したいこと、ご自身についてなど、さまざまな項目が含まれています。内容は「自分と向き合うための問い」になっており、この時点ですでにコーチングは始まっているとも言えます。

当日は、ご返信いただいた内容をもとに、お話を進めていきます。基本的には、質問にお答えいただきながら、ご自身の中にある強い思いや、本当の願いを少しずつ引き出していくイメージです。

そのなかで、私自身の経験や知識から、役に立ちそうなアイディアや情報があれば、その都度ご提案させていただきます。

なお、答えたくない質問や、答えが浮かばない項目については、「わかりません」とご記入いただいても大丈夫です。すべての質問に答える必要はありませんし、「わからない」と感じることにも、実は大きな意味があります。

どんな答えにも意味がある – – だからこそ、すべてを大切に拾いながら、丁寧にセッションを進めていきます。そして、ご自身が出された答えをもとに、実際に行動へとつなげていけるような計画を一緒に立てていきます。コーチングが終わる頃には、モヤモヤが晴れてすっきりした気持ちになったり、これからのことにワクワクしたりと、前向きなエネルギーが生まれてきます。

堂々巡りや負のスパイラルにはまっていた方も、しっかりと明るい方向へ視線を上げて、次の一歩を踏み出すことができるのです。

 

6. どんな悩みの相談が多いですか?

お悩みの種類は、本当に千差万別です。人間関係、恋愛、結婚、仕事や転職、職場での悩み、孤独、家族、そしてこれからの将来のことまで――。

自営業の方であれば、売り上げに関することや、仕事と人生のバランスについて悩まれる方もいらっしゃいます。「仕事の悩み」と一言で言っても、その内容は人それぞれ。まったく同じ悩みは存在しません。

コーチングは、その方の中にある潜在的な力を引き出すプロセスです。ですので、基本的にはどのようなお悩みにも対応が可能です。

なお、こちらのページの「お申し込みの前に」にも記載しておりますが、精神疾患をお持ちの方、お医者さまにかかっている方、お薬を服用されている方は、安全を考慮し、現在コーチングはお受けしておりません。それ以外の方で、ご不安な点がある場合は、お気軽に事前にお問い合わせください。

 

7. コーチングの種類はどんなものがありますか?

個人的なお悩みから自営業の方、フリーランスの方のビジネスに関するご相談まで、幅広く対応しております。

ご提供中のコーチングの詳細は、下記の「コーチング一覧表」よりご確認いただけます。

 コーチング一覧表 でご確認くださいませ。

 

8. カウンセリングとコンサルティングとの違いをおしえてください

「コーチングとカウンセリング、コンサルティングの違いがよくわからない」というご質問をよくいただきます。こちらに関しては、下記のページで詳しくご紹介しておりますので、ぜひご参照ください。

 コーチングとは?カウンセリング、コンサルティングとの違い

 

お申し込みに関する質問

 

1. 回数の縛りはありますか?

リコベルのコーチングは、回数や期間の縛りは一切ありません。

・単発(1回)
・1ヶ月コース(2回+期間中メール相談無制限)
のいずれかをお選びいただけます。

継続をご希望の場合は、1ヶ月ごとの更新となります。無理なく、ご自身のペースで続けていただける仕組みです。

2. 申し込みはどうしたらよいですか?

お申し込みは、下記のページより、ご希望のコースをお選びの上、料金表からお申し込みください。
 コーチング一覧表

 

3. キャンセルしたいのですが

 キャンセルに関してをご覧ください。